【PR】ANAグループのサービスを活用して お得なマイル生活を始めよう! / マイルがどんどんたまる「JALカード」

【PR】

  

Posted by TI-DA at
2006年04月11日

うっちん

私は年甲斐もなく泡盛のうっちん割をこよなく愛しているのです。

もともとうっちんの香りが好きというのもありますが、
それに加えて、肝臓に優しいうっちんは、お酒に強くない私にとってこの上ない天の恵みです晴れ

先日飲み会を終えて居酒屋を後にしたのですが、
入れ違いに入ってきた20代の女性は「ウコンの力」を片手に握り締めていました。

ウコン効きますよねぇ~」と私が声をかけると、
お酒弱いんで欠かせません。」と笑顔でこたえてくれました♪

もはや内地でも市民権を得ているようですね(^o^)/
それよりも何よりも、そんな些細なことで知らない人とコミュニケーション
のきっかけができるなんて本当にウコンってすばらしい☆
  


Posted by tmnrst at 18:39Comments(0)ないちでの日常

2006年04月08日

新人の歓迎会

4月ですね♪
私のいる部署(?)新しく人が入ってきたので歓迎会が開かれました。

みんな若いのに自己紹介も堂々としたものです。
私が歓迎される立場だったときはどうだったかな?
緊張してヘナヘナになってた気がします(^_^;)

こんなときにもやっぱり泡盛を探してしまいます。
幸い残波があったのでよかったです~。
最近は季節的にも泡盛がおいしい季節になってきました。

おいしいお酒に若いパワーグー
やっぱりこの時期の飲み会はいいものですね。

とはいえ少し飲みすぎましたぐすん
3次会でラーメン屋に行った時にはドンブリで顔を洗う感じになっていました。
歳を感じる今日この頃です。
  


Posted by tmnrst at 20:03Comments(0)ないちでの日常

2006年04月06日

ホットバタードラム

友人が最近ラム酒にハマっているとうのを聞いてふと思ったことがある。

ラム酒とはサトウキビを原料として作られる西インド諸島原産の蒸留酒。

ということはラム酒は南の島のお酒なわけなのだけれども、
そんなラム酒を使ったカクテルに「ホットバタードラム」というのがある。
文字どおり暖かいカクテルなのだけど、暑い島のお酒で暖かいカクテルを作る
という発想って意外に面白いの・・・かも?

沖縄で泡盛を買ったないちゃーが冬に泡盛をお湯で割って飲んでみたりする。
私もそれを試したことがある。
でも沖縄の人にとってはお湯わりなどという飲み方はあまり馴染まないらしい。

ある意味これって文化の融合なのでは?
やっぱりお酒って面白いですね♪
  


Posted by tmnrst at 22:25Comments(0)洋酒

2006年04月04日

手作り湯のみ

湯のみ
以前に友人とドライブに行った際に
陶芸教室に行ったのですが、
そのときに作った湯飲みがやっと届きました(^o^)/

そのドライブに行ったのはかれこれ1年半前・・・タラ~
紆余曲折がありましたがやっと届きましたニコニコ
というわけでここ最近は仕事中に自作の湯飲みで
緑茶を飲んでますピカピカ

湯飲みや小鉢を作るのは楽しいのだけれども、
いつも思うのは・・・せめてペアで欲しいなぁということ。
もちろん素人だから同じようには作れないのですが、完全一点モノって意外と使いづらいですよね。
一人のときにしか使えないというか・・・ガ-ン

いつかは琉球ガラスのペアグラスを作って仲間とお酒を飲みたいものです晴れ  


Posted by tmnrst at 18:58Comments(0)ないちでの日常
2006年04月03日

泡盛などなど成分解析

全く真面目な話ではないのですが、
インターネットで「成分解析」というのを見つけた。

このソフトは、
「バファリンの半分は優しさでできています。」
だとしたら、残りの半分は何??という発想で作られたとか・・・。
(真偽の程は定かではないですが)

このソフトを使うと・・・
泡盛は
泡盛の57%は波動で出来ています。
泡盛の31%は鍛錬で出来ています。
泡盛の8%はスライムで出来ています。
泡盛の2%は白インクで出来ています。
泡盛の1%は知識で出来ています。
泡盛の1%は株で出来ています。

波動って・・・液体だもんね!
鍛錬って・・・あっ、酒造所の方の努力ってことか!
スライム?白インク?・・・飲んで大丈夫なの?
って感じになるのです。

沖縄県民を解析してみると
沖縄県民の半分はアルコールで出来ています。
沖縄県民の13%は電力で出来ています。
沖縄県民の13%は海水で出来ています。
沖縄県民の13%はお菓子で出来ています。
沖縄県民の7%はスライムで出来ています。
沖縄県民の4%はマイナスイオンで出来ています。

沖縄の方ゴメンナサイ(^_^;)
半分がアルコールっていうのはイメージ的に有りかも・・・。
海水っていうのは考え方によっては素敵ですね☆
マイナスイオンも癒し系でGOODかも♪

ちなみにこのホームページ
酒席は
酒席の66%は見栄で出来ています。
酒席の26%は怨念で出来ています。
酒席の5%は成功の鍵で出来ています。
酒席の3%は気合で出来ています。

あながちおかしくなかったりする(-。-)y-゜゜゜

しっくりこない場合も多いですが、
いろいろやってみると楽しいです(^o^)/
  


Posted by tmnrst at 23:25Comments(0)その他
2006年04月01日

昔の上司と泡盛「島人」

先日、私が以前に勤めていた会社に遊びに行ってきました。
遊びに行ったというよりも、とある事情で報告・挨拶に行ったのですが・・・。
会社を辞めた理由がまったくの私のわがままだったということもあり、
これまで顔を出し辛かったのですが、なんとか頑張りました(^o^)/

会社を訪問した日の前日には、以前同じ部署だった上司とお酒を飲みに行き、
久しぶりにおいしいお酒を飲みました。

ビールを飲んだ後、上司に
「次、何にする?」
と聞かれて
「最近、泡盛ばっかり飲んでるんですよ(^_^;)」
答えてしまう私。

「じゃあ泡盛にしよう」
と上司に言われて、何の遠慮もなく「島人」をオーダーしてみたり(^_^;)
その日は火曜日で上司は次の日も仕事だというのに・・・。

でも、泡盛もおいしく♪会話も楽しく♪素敵な時間を過ごせました。
本部長!!ありがとうございました(^o^)/


泡盛「島人(しまんちゅ)」
泡盛「島人(しまんちゅ)」

  


Posted by tmnrst at 08:52Comments(0)泡盛(本島)
2006年03月27日

送別会シーズン 泡盛「琉球美人」と「百年の夢」

送別会シーズンですね☆
私も例に漏れず職場の方々に連れまわされています。

先日は普通の居酒屋に行ったのですが、
やっぱり最初に泡盛を置いているかを探してしまうんです(^o^)/

ありました♪
久米仙
島唄
琉球美人
百年の夢


内地の普通の居酒屋でこれだけ置いていてくれると御の字といったかんじです。
この中で飲んだことが無かったのは「琉球美人」と「百年の夢」だったので、
チャレンジしてみました。

「琉球美人」も飲みやすくておいしいのですが・・・。
たまにありませんか?甕の臭いが鼻につく泡盛・・・。
特に古酒ではなかったのでそれが甕の臭いなのかどうなのかは定かではありませんが、
少し土のような香りがしました。

「百年の夢」はとってもおいしかったです!結構酔っ払っていたので、
細かい味までは語れませんが(^_^;)
泡盛らしいさわやかな味で、癖も無く飲みやすかったです。
久しぶりに私に合った泡盛に出会えた気がします☆

泡盛 琉球美人琉球美人

泡盛 今帰仁酒造百年の夢百年の夢

  


Posted by tmnrst at 10:53Comments(0)ないちでの日常
2006年03月21日

オリジナルラベル焼酎

オリジナルラベル焼酎今回は泡盛の話題ではないのですが、
先日ちょっとした記念としてオリジナルラベルの焼酎を作りました。

お世話になった方々に配ったのですが、イラスト入りにしていたので人気も上々♪
作ってよかったなぁとしみじみと思いました。

名前などが入っているのでモザイクかけてます・・・
全くどんなのかわからないですね(^_^;)

みなさんも機会があれば是非作ってみてください。

オリジナルラベル焼酎  


Posted by tmnrst at 16:56Comments(0)焼酎
2006年03月14日

盆地で泡盛「美ら島」

京都出張にいってきました。
飛行機乗って行けるところがいいんだけど・・・こればかりは仕方ない。

いつもどおり出張の準備はそこそこに出発して、
ホテルの部屋で一人資料準備に忙殺される・・・ガ-ン

夜はもちろん諸先輩方にアルコールを摂取させられて、ほろ酔い気分で資料作り。
いつからこんな悪い子になったんだろう?

どうせ飲むならとことん飲もう!ということで
京都の居酒屋で泡盛を探す・・・あった♪
泡盛「美ら島」以前カラオケやで飲んで以来結構お気に入りになっていた銘柄です♪

やっぱり泡盛はおいしかったぁ~(´ー`)

準備はバタバタ、練習もソコソコのプレゼンテーションを何とかこなし、
無意味な達成感とともにのぞみに飛び乗る。
しかし今回も疲れた・・・。

気の会う仲間と楽しい旅行がしたいものです。  


Posted by tmnrst at 14:33Comments(0)泡盛(本島)
2006年03月09日

泡盛「ひとときのちゅら」4月蒸留分

「ひとときのちゅら」4月蒸留分受付中。

古来の泡盛の味を再現するため蒸留後、濾過も一滴の水も加水もせず
「旨みが凝縮された原酒」をそのまま瓶詰めにした泡盛。
古酒の源がたっぷり入った最高の泡盛です。

ひとときのちゅら 4月20日蒸留分予約
ひとときのちゅら 4月20日蒸留分予約
容量:720ml 
区分:原酒 
度数:43度

酒造所:請福酒造   


Posted by tmnrst at 23:11Comments(0)泡盛(石垣島)
アクセスアップ・SEO対策・検索エンジン登録