【PR】ANAグループのサービスを活用して お得なマイル生活を始めよう! / マイルがどんどんたまる「JALカード」

【PR】

  

Posted by TI-DA at
2006年05月16日

岡山のホテル

今日は、沖縄の話題でも泡盛の話題でもないのですが・・・。

今回の岡山出張ではコンフォートホテル岡山を利用しました。

久しぶりに綺麗なホテルに泊まりました。

机は仕事をするのに十分な広さ。
ビジネスホテルではなかなかない仕事のし易さだと思います。
もちろんベッドも一人で寝るには十分な広さ。
まったくもって人肌恋しくなりますうわーん

キャンペーン中なのかなんなのかわかりませんが、
チェックインの際に、お茶、ミネラルウォーター、ビールの中から一本もらえるのです。
そうでなくても、22時まではロビーでドリップコーヒーを飲めるのですが・・・。
これで朝食まで付いて一泊5000円強です。

また泊まりたいなぁと思いますが、岡山出張ってなかなかないですよねぇ~。



  


Posted by tmnrst at 07:24Comments(0)ないちでの日常

2006年05月12日

石垣島の泡盛部門

泡盛屋」の2005年度「石垣島の泡盛」売上げランキングです!!

私のHPの「泡盛人気投票」でも、結構石垣島の泡盛が人気なんですよね☆
みなさんもどしどし「泡盛人気投票」にも投票してください♪

ちなみに「泡盛屋」のランキングの中では、「於茂登」が一番大好きです♪

第1位「八重泉 樽酒
第2位「八重泉 新酒
第3位「直火請福
第4位「宮の鶴
第5位「於茂登
第6位「黒真珠
第7位「おもと
第8位「玉の露 古酒
第9位「請福ファンシー
第10位「白百合 古酒  


Posted by tmnrst at 17:49Comments(0)泡盛(石垣島)

2006年05月10日

ダイビング in 久米島 4~6本目(5月5日)

久米島でのダイビング二日目です。

一本目は、飛行場下。
二本目は、シチューガマ。
三本目は、イマズズニ。
でした。

飛行場下では、魚だけでなく飛行機も見れたらいいなぁ~
と思っていましたが、タイミングが合いませんでした。

迷子になったアシスタントのガイドの方は、マンタを目撃したそうですが、
お客さんは誰も目撃できず、非難ごうごうでした。

でも、それがダイビングですよね。
石垣島のマンタスクランブルなどは別格として・・・

  


Posted by tmnrst at 16:48Comments(0)ダイビング

2006年05月09日

ダイビング in 久米島 1~3本目(5月4日)

久米島でダイビングしてきました。
久米島は初めてだったのですが、風向の都合で有名な大物ポイント「トンバラ」には潜れませんでした(+o+)
また来なければなりませんね。
一本目は、ウーマガイ。
二本目は、イマズズニ。
三本目は、月面空間。
でした。

石垣島と較べると魚影が薄い印象がありましたが、
コブシメあり、
カマスの群れあり、
の楽しいダイビングができました。

最近、青かぶりの写真に不満が募るようになってきました。
そろそろ水中撮影用のストロボの購入を考えないと・・・。

  


Posted by tmnrst at 12:49Comments(0)ダイビング
2006年05月07日

新しい仲間と泡盛「美ら蛍」

久米島には一人で行っていました。
直前に手配したこともあって、あまり人気のないようなホテルに宿泊。
(人気がなさそうではありましたが、女将さんはとっても優しかったです♪)

夕食は外で食べようと思っていたのですが、
なかなか一人では外出するのが億劫になってしまいますよね(^_^;)

そんなとき同じダイビングサービスを利用していた方が、
食事に誘ってくださいました(^o^)/
その方々が宿泊していた民宿は夕食付きだったのですが、
わざわざ民宿の人にお願いして、私の分まで用意してくれたのです!
なんともありがたいうわーん

趣味を同じくする人々が遠くの島に集まって
仲間の輪が広がって・・・ホントに素敵です☆

食後にはみんなでお部屋に集まってPRIDEを見ながら泡盛を・・・。
泡盛「美ら蛍」みんなで飲むという効果も相まってとってもおいしい
お酒でした。

素敵な思い出をありがとうございます♪

泡盛美ら蛍
美ら蛍  


Posted by tmnrst at 19:08Comments(0)泡盛(久米島)
2006年05月06日

Uターンラッシュの那覇空港

GW後半ともなれば、身も心もリフレッシュして
お家に帰る人々で那覇空港も混雑。

久米島に行った帰りのこと。
那覇空港で乗り継ぎ待ちをしながら、
紅芋ソフトクリームを食べていたところ・・・

地上係員の女性が、ガラの悪そうなオジちゃん(オニイさん?)
に怒鳴られていた。
サービス業(私も元はサービス業)にはよくある光景だけれども、
まったくもってかわいそう(+o+)
思わず「頑張ってください」と声をかけたくなるほどでした。
もう遅いですが・・・「ドンマイです!!

出てきた責任者らしき人に向かって、
(前略)そういうところに人間性が出てるんだろうが!(後略)
と・・・周りを気にせず怒鳴り散らす。

個人の人間性の否定?
ますますかわいそう(^_^;)

それ以前に・・・暴言を吐いているあなたの人間性が
周りにいるみんなから量られてるんですよ・・・と思ってみたり。

怒鳴ってた人が実際にどれだけ人間性を持った人なのかは謎ですが、
「醜い人間性を持った人が、他人の人間性を否定する。」
気づかないうちにちょっとした自己矛盾してますね(^o^)/

空港で働く皆さん!
何があってもめげずに頑張ってください♪

  


Posted by tmnrst at 22:30Comments(0)その他
2006年04月30日

沖縄本島の泡盛「新酒部門」

泡盛屋」の2005年度「本島の泡盛」売上げランキングです!!

私のHPの「泡盛人気投票」では、結構石垣島の泡盛が人気なんですよね☆
みなさんもどしどし「泡盛人気投票」にも投票してください♪

ちなみに「泡盛屋」のランキングの中では、「瑞泉」が一番大好きです♪

第1位「残波マイルド
第2位「残波ブラック
第3位「瑞泉30度
第4位「まさひろ30度
第5位「守禮44度
第6位「久米仙八重山限定」
第7位「かねやま30度
第8位「春雨カリー
第9位「琉球30度
第10位「久米島の久米仙
  


Posted by tmnrst at 22:35Comments(0)泡盛
2006年04月27日

泡盛屋オリジナル泡盛 ヌチグスイ泡盛

泡盛屋のオリジナル泡盛第一弾「ヌチグスイ泡盛」が販売されるそうです。
その「ヌチグスイ泡盛」のモニターが泡盛屋で募集されています。

モニター条件は、オリジナル泡盛「ヌチグスイ泡盛」の感想(100文字以上)を書くだけです。

メールアドレスだけの簡単応募ですので、興味のある方は是非応募してみてください♪
また、もし当たった方は感想聞かせてくださいね!!
  
「ヌチグスイ泡盛」はこんな泡盛になるそうです。
1)より力強い旨みを持った泡盛にするため原酒により近い43度の泡盛。      
2)手間ひまかけた昔ながらの蒸留方法で蒸留した泡盛。 
3)ポピュラーな泡盛の飲み方「7(水):3(泡盛)」の飲み方に合わせた泡盛。     
4)度数の高さを感じさせないコクのある飲みごたえたっぷりの泡盛。
5)楽しく気軽に飲めるお手頃価格の泡盛。

モニター応募はこちらから
http://www.awamoriya.net/formmail2/form1.html
  


Posted by tmnrst at 10:05Comments(0)泡盛(石垣島)
2006年04月25日

「うりづん」という言葉・・・

旧暦の三月もあと少しで終わりですね。

私の好きな沖縄の言葉の一つに
うりづん
という言葉があります。

この言葉自体に深い意味はなく、
旧暦の2~3月のころを指す季語で、
春が終わり、夏はもうすぐ!

ということを知らせる言葉だそうです。

内地で生活をする人々(特に沖縄に行ったことがない人)
からみると沖縄は一年中夏!といった感じかも知れませんが、
やっぱり冬は肌寒いですし、
夏は日差しが強まり「めちゃくちゃ暑い!」といった感じです。

そんな沖縄の一年の中で、キラキラと輝く優しい日差しに包まれる
うりづん」という季節が大好きです。
だから「うりづん」という言葉も大好きになってしまいました。

もちろん泡盛の「うりずん」も大好きです(^o^)/
  


Posted by tmnrst at 19:05Comments(0)その他
2006年04月13日

性善説と性悪説、あなたはどっち?

今日の話題は特に沖縄や泡盛とは関係ないのですが(^_^;)

外出先でトイレを使用したときにこんな張り紙を目にしたことはありませんか?

言い回しは違うかもしれませんが、
「次に使用する方のために、トイレはキレイに使用しましょう!」
今日はこんなのを目にしました。
「当店のトイレをいつもキレイにご利用くださいまして、ありがとうございます!」

どちらも言わんとすることはおなじなのですが、なんとなく印象が違います。

前者は利用者がトイレを汚すことを前提としていて、
後者はトイレをきれいに使うことを前提としているという点。

普段は性悪説にたってモノを言われると気分が悪いものですが、

「当店のトイレをいつもキレイにご利用くださいまして、ありがとうございます!」
の場合はなんとなく逆に嫌味っぽい気がします。
ちょっとした表現の違いかもしれませんが、印象は意外に違いますよね。
人との会話の時には気をつけなきゃ!と思ってしまいます。

あまり話しとしてオチはないのですが、
みなさんはどちらのフレーズが心地よいですか?

食事中の方はゴメンナサイ!
  


Posted by tmnrst at 22:18Comments(0)ないちでの日常
アクセスアップ・SEO対策・検索エンジン登録