2006年04月25日
「うりづん」という言葉・・・
旧暦の三月もあと少しで終わりですね。
私の好きな沖縄の言葉の一つに
「うりづん」
という言葉があります。
この言葉自体に深い意味はなく、
旧暦の2~3月のころを指す季語で、
春が終わり、夏はもうすぐ!
ということを知らせる言葉だそうです。
内地で生活をする人々(特に沖縄に行ったことがない人)
からみると沖縄は一年中夏!といった感じかも知れませんが、
やっぱり冬は肌寒いですし、
夏は日差しが強まり「めちゃくちゃ暑い!」といった感じです。
そんな沖縄の一年の中で、キラキラと輝く優しい日差しに包まれる
「うりづん」という季節が大好きです。
だから「うりづん」という言葉も大好きになってしまいました。
もちろん泡盛の「うりずん」も大好きです(^o^)/
私の好きな沖縄の言葉の一つに
「うりづん」
という言葉があります。
この言葉自体に深い意味はなく、
旧暦の2~3月のころを指す季語で、
春が終わり、夏はもうすぐ!
ということを知らせる言葉だそうです。
内地で生活をする人々(特に沖縄に行ったことがない人)
からみると沖縄は一年中夏!といった感じかも知れませんが、
やっぱり冬は肌寒いですし、
夏は日差しが強まり「めちゃくちゃ暑い!」といった感じです。
そんな沖縄の一年の中で、キラキラと輝く優しい日差しに包まれる
「うりづん」という季節が大好きです。
だから「うりづん」という言葉も大好きになってしまいました。
もちろん泡盛の「うりずん」も大好きです(^o^)/
Posted by tmnrst at 19:05│Comments(0)
│その他